ホーム >  メールマガジンバックナンバー >  VOL.35 2015/06/29 【労災保険で休職中の労働者の解雇について】

VOL.35 2015/06/29 【労災保険で休職中の労働者の解雇について】


弁護士&税理士&司法書士が教える! 企業法務・税務に役立つ法律情報

弁護士法人 名古屋総合法律事務所

経営者、企業の法務担当者・人事労務担当者・管理部門担当者の皆さまがビジネスで必要な法律・税務知識を、無料のメールマガジンとして提供させていただきます。
法律のプロだからこそ話せる実際の事例や最新の法律にまつわる情報を「分かりやすさ」と「実践性」に主眼を置いて、月2回お届けします!



vol.35 本号の内容

2015年6月29日
                          
  • 労災保険で休職中の労働者の解雇について
  • 編集後記

■労災保険で休職中の労働者の解雇について

弁護士 杉浦 恵一


はじめに

今年の6月8日、最高裁判所で、労災認定を受けて休職・療養中であっても、一定の要件の下で解雇が認められる場合があるとの判断が出されました。

解雇制限

労働基準法では、第十九条で解雇制限が定められています。

労働基準法・第十九条

「使用者は、労働者が業務上負傷し、

又は疾病にかかり療養のために休業する期間

及びその後三十日間並びに産前産後の女性が第六十五条の規定によって休業する期間

及びその後三十日間は、解雇してはならない。

ただし、使用者が、第八十一条の規定によって打切補償を支払う場合、

又は天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となった場合においては、この限りでない。」

とされています。

労働基準法・第八十一条

「第七十五条の規定によって補償を受ける労働者が、

療養開始後三年を経過しても負傷又は疾病がなおらない場合においては、

使用者は、平均賃金の千二百日分の打切補償を行い、

その後はこの法律の規定による補償を行わなくてもよい。」

とされております。

※なお、ここで引用されている第七十五条では、

「労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかった場合においては、使用者は、その費用で必要な療養を行い、または必要な療養の費用を負担しなければならない。」

とされております。

争点

6月8日の最高裁判所の事件で争われたのは、

第七十五条では使用者が費用負担をしなければならないとされている中、労災保険が支給されている場合でも、一定期間経過後に労働者を解雇することができるか、

というものでした。

最高裁判所の判断

最高裁判所は、 労災保険が給付されている場合には、

第七十五条で規定されているような使用者の災害補償は実質的に行われているとして、使用者が療養補償を支払っているのではなく、労災保険から給付されている場合でも、打切補償を支払うことで解雇できる

と判断されました。



まとめ

ただ、最高裁判所は、解雇権の濫用に当たるような場合には、解雇を無効にする余地があるとしています。

そのため、必ずしも打切補償を支払うことによって確実に解雇できるというわけでもありませんが、争いがあった点に対して、最高裁判所が一定の判断を出し、結論が出たことになります。


次のようなご心配事がある場合は、名古屋総合法律事務所が お役に立てますので、ぜひお電話ください。 顧問契約をしていただいているお客様は無料でご相談いただけます。

     
  • 労務問題が心配なので、雇用契約書と就業規則について相談したい。
  •  
  • 従業員を解雇しなければならないが、どのようにしたらよいのか。
  •  
  • 従業員から残業代を請求されて困っている。
  •  
  • お客様・営業先からクレームを受けて困っている。
  •  
  • 契約書を作ったのでチェックしてほしい。
  •  
  • 取引先から契約書をもらったが、不利なものでないか不安だ。
  •  
  • ネット上で悪い評判を書かれて困っている。
  •  
  • 売掛金を回収したい。
  •  
  • 新しい事業を考えているが法的に気をつけるべき点を相談したい。

当事務所のご相談受付はこちらです。お気軽にお問合せ下さい。

 ⇒ ご相談のご予約 052-231-2601

 または、メールフォームからお願いいたします。


弁護士法人名古屋総合法律事務所および税理士法人名古屋総合パートナーズはともに経営革新等支援機関に認定されています。

名古屋総合リーガルグループでは、中小・中堅企業の実情も十分考慮した上で、企業が抱える労務問題、取引先や顧客からのクレーム・トラブル、著作権侵害などのリスクから会社を守る方法を提案しています。

残業代やセクハラ、解雇やうつ病などの労務問題に頭を抱えていらっしゃる経営者様も多いと思います。

多くの問題は、法律の知識をもって対策をしておくことで未然に予防することができます。

顧問契約等の制度を利用していただければ、わざわざ来所していただかなくても電話やメールで気軽に相談していただくことができます。

ぜひ下記からお気軽にご連絡下さい。

▼法人様向けホームページはこちら
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/

▼私たちが企業法務で選ばれる理由
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/reason/

▼顧問契約をお考えの方はこちら
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/general-counsel/

編集後記

こんにちは。春に蒔いたプロジェクトの種が発芽して、慌ただしくなる季節ですね。

皆さまにおかれましてはご多忙のことと存じます。

夏の盛りに向けて、ますます成長を促進していきたいですね。

ただ忙しさにかまけて、気づいたら夏が終わっていた、という事はございませんか?

せっかくなので何か思い出のひとつでも残しておきたい気持ちです。

6月の初旬のことでしたが、友人と名古屋駅近郊を歩いておりましたら、

西の方角から「ドーン!ドーン!」

と地鳴りのような爆発音が聞こえてまいりました。

名古屋市西部出身の友人いわく、「尾張西枇杷島まつりの花火」だそうです。

私は6月初旬に花火があるとは露知らず、信じられませんでしたが、調べたところやはり、花火だったようです。花火だけでなく、「山車」や「からくり人形」が見られる200年以上続く伝統のおまつりのようです。

残念ながらその場所から花火を見る事はできず、「ドーン!ドーン!」と音だけが響いておりました。

今思えば、中層ビルの屋上や、高層デパートのテラスなどに登れば見れたかもしれません。

今年はどこかで花火を見たいと思ったのでした。

メールマガジンバックナンバーへ戻る

ご相談予約はこちらまで/お電話でのお問い合わせはこちら/TEL.052-231-2601/相談時間/平日 9:00-18:00/土曜 9:30-17:00/夜間 火曜・水曜 17:30-21:00/ご相談の流れはこちら

ご相談の流れはこちら

業務案内

電話・オンライン相談はじめました

マチ工場のオンナ

名古屋総合法律事務所の理念

解決事例

企業法務ブログ

経営品質・人材育成ブログ

-->