ホーム >  メールマガジンバックナンバー >  VOL.43 2015/11/24 【新聞記事をコピーして部のメンバーに配ることは著作権侵害?】

VOL.43 2015/11/24 【新聞記事をコピーして部のメンバーに配ることは著作権侵害?】


弁護士&税理士&司法書士が教える! 企業法務・税務に役立つ法律情報

弁護士法人 名古屋総合法律事務所

経営者、企業の法務担当者・人事労務担当者・管理部門担当者の皆さまがビジネスで必要な法律・税務知識を、無料のメールマガジンとして提供させていただきます。
法律のプロだからこそ話せる実際の事例や最新の法律にまつわる情報を「分かりやすさ」と「実践性」に主眼を置いて、月2回お届けします!



vol.43 本号の内容

2015年11月24日
                          
  • 新聞記事をコピーして部のメンバーに配ることは著作権侵害?
  • 編集後記

■新聞記事をコピーして部のメンバーに配ることは著作権侵害?

弁護士 岬 宏美


○×会社の営業部長のXさんは,朝,コーヒーを飲みながら新聞を読むのを日課にしています。ある日,Xさんがいつものように新聞を読んでいると,自社の業界に関する新聞記事が出ていました。

「この記事はぜひ部のメンバーには読んでもらいたい!よし,会社に着いたらこの記事をコピーしてみんなに配ろう!」
Xさんが部のメンバーに新聞記事をコピーして配ったところ,法学部出身のAさんから,「部長!これって著作権侵害じゃないですか?」との指摘を受けました。

このAさんの指摘は正しいのでしょうか?

この問題は,

  1. そもそも新聞記事が著作物にあたるのか
  2. 許される「複製」にあたらないのか,


という2つの問題があります。

1.については,「事実の伝達に過ぎない雑報及び時事の報道」は著作物に該当しないとされていますが(著作権法10条2項),新聞記事には通常,背景の説明や論評等が含まれていますので,著作物に該当するものがほとんどでしょう。

そこで,新聞記事が著作物であることを前提として,次に,2.許される「複製」にあたらないのか,が問題になります。

著作権法上,著作物を複製する権利(複製権)は著作者に認められた権利であり(著作権法21条),複製をするには原則として著作権者の同意が必要になります。
もっとも,およそどんな場合でも著作権者の同意がなければ複製ができないとすると著作物の利用が著しく制限されることになりますので,一定の要件をみたす場合には,複製が自由にできるとされています。
そのひとつが,著作物の私的利用です(著作権法30条)。例えば,ある小説の気に入ったフレーズを自分の手帳に書き写す行為などは,私的利用にあたります。
では,今回のように,社内の一部署において,業務に役立つ情報を収集するための複製行為も「私的利用」といえるのでしょうか。

裁判例では,「企業その他の団体において,内部的に業務上利用するために著作物を複製する行為は,その目的が個人的な使用にあるとはいえず,かつ家庭内に準ずる限られた範囲内における使用にあるとはいえない」として,企業内での業務上の利用のための複製は私的利用にあたらないと判断されています(東京地判昭和52年7月22日)。これによれば,今回のようなケースも,「私的利用」にはあたらず,著作権者の同意のないコピーは違法と言わざるを得ないでしょう。
Xさんのような行為は,日常の中でついうっかりやってしまいそうなものですが,実は法律違反です。こういった「ついうっかり」の違法行為も,場合によっては会社の信用問題にかかわってきます。日頃から,ご自身の行為が適法であるか,アンテナを張っていただければと思います。


次のようなご心配事がある場合は、名古屋総合リーガルグループがお役に立てますので、ぜひお電話ください。

  • 労務問題が心配なので、雇用契約書と就業規則について相談したい。
  • 従業員を解雇しなければならないが、どのようにしたらよいのか。
  • 従業員から残業代を請求されて困っている。
  • お客様・営業先からクレームを受けて困っている。
  • 契約書を作ったのでチェックしてほしい。
  • 取引先から契約書をもらったが、不利なものでないか不安だ。
  • ネット上で悪い評判を書かれて困っている。
  • 売掛金を回収したい。
  • 新しい事業を考えているが法的に気をつけるべき点を相談したい。

当事務所のご相談受付はこちらです。お気軽にお問合せ下さい。

 ⇒ ご相談のご予約 052-231-2601

 または、メールフォームからお願いいたします。


弁護士法人名古屋総合法律事務所および税理士法人名古屋総合パートナーズはともに経営革新等支援機関に認定されています。

名古屋総合リーガルグループでは、中小・中堅企業の実情も十分考慮した上で、企業が抱える労務問題、取引先や顧客からのクレーム・トラブル、著作権侵害などのリスクから会社を守る方法を提案しています。

残業代やセクハラ、解雇やうつ病などの労務問題に頭を抱えていらっしゃる経営者様も多いと思います。

多くの問題は、法律の知識をもって対策をしておくことで未然に予防することができます。

顧問契約等の制度を利用していただければ、わざわざ来所していただかなくても電話やメールで気軽に相談していただくことができます。

ぜひ下記からお気軽にご連絡下さい。

▼法人様向けホームページはこちら
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/

▼私たちが企業法務で選ばれる理由
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/reason/

▼顧問契約をお考えの方はこちら
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/general-counsel/

編集後記

さて、告知通り前回の立山黒部アルペンルートの続きのお話しをします。

------------------------------

大観峰を、満喫した後は、また室堂に戻ります。
立山黒部アルペンルートの中でも一番行きたかった場所です。
北アルプス北部の立山連峰にあり、立山や剱岳の登山をする方の拠点となっている場所です。
標高は2450メートルで行った日は気温8度でした。
とにかく寒い!!!全員ダウンを着込み帽子をかぶって、フル装備で向かいました。
室堂にはいくつかの観光スポットがありますが、まず一つ目は室堂駅付近にあるみくりが池という立山火山の火口湖です。

水の色が透明~ブルーの間でとても透き通っています。
こんなきれいな湖を自然は生み出せるんだなと思い、感慨深かったです。

そして、地獄谷と呼ばれる場所もみました。
そこは現在でも火山性ガスや硫黄などの噴出しています。
その日は、硫黄が風にのって遊歩道の方に来ており、大変におい、注意喚起がありました。
その匂いでくらくらしましたが、夫は鼻炎で気付いておりませんでした。
なので、匂いに気付かない人は、きちんと危険を察知できる人と一緒に行くことをお勧めします。

室堂は遊歩道がきちんと整備され、比較的歩きやすいです。
さすがにベビーカーでは難しいですが、ゆっくりいけば、おんぶで散策することは可能でした。
子供にいい景色を見せるんだ!と思い、頑張って上ったのですが、室堂に入る間はほとんどお昼寝の時間で寝ていました。
「おーーーーい!!!!」と何回か起こしましたが、すやすや。
「寝た子を起こすな」ということわざがありますが、実際寝た子はなかなか起きませんでした。
山々に囲まれ澄んだ空気で大変気持ちよかったのでしょうか。
その後、運よく雷鳥にも遭遇しましたが、その時もすやすや。
タイミングが悪かったようです。
今度は自分の足で歩けるようになったらまたチャレンジします!!!

皆さんは最近おでかけされましたか?

(中野)

メールマガジンバックナンバーへ戻る

ご相談予約はこちらまで/お電話でのお問い合わせはこちら/TEL.052-231-2601/相談時間/平日 9:00-18:00/土曜 9:30-17:00/夜間 火曜・水曜 17:30-21:00/ご相談の流れはこちら

ご相談の流れはこちら

業務案内

電話・オンライン相談はじめました

マチ工場のオンナ

名古屋総合法律事務所の理念

解決事例

企業法務ブログ

経営品質・人材育成ブログ

-->