ホーム >  メールマガジンバックナンバー >  VOL.73 2018/05/15【預金はどのような契約なのか 銀行との関係】

VOL.73 2018/05/15【預金はどのような契約なのか 銀行との関係】


弁護士&社労士&税理士&司法書士が教える! 企業法務・労務・税務・登記に役立つ法律情報

弁護士法人 名古屋総合法律事務所


経営者、企業の法務担当者・人事労務担当者・管理部門担当者の皆さまがビジネスで必要な法律・労務・税務・登記知識を、無料のメールマガジンとして提供させていただきます。
法律のプロだからこそ話せる実際の事例や最新の法律にまつわる情報を「分かりやすさ」と「実践性」に主眼を置いて、月1回お届けします!

vol.73 本号の内容

2018年05月15日

  • 預金はどのような契約なのか 銀行との関係
  • 編集後記

預金はどのような契約なのか 銀行との関係

弁護士 杉浦恵一

近頃、マイナス金利で銀行に預金を預け入れられることが負担になっているという報道もあります。預貸率(金融機関の預金残高に対する貸出金額の残高を割合にしたもの)は、だんだんと低下しているという報道もあります。

つまり、銀行に預けられている預金から貸し出しに回されている金額の割合は、だんだんと減っているということです。

預貸率が減る理由は、預金が増えるか、貸し出しが減るか、どちら又は両方が原因となる場合があります。一般的には、銀行は預金に利息を付け、貸し出しによって利息収入を得ますので、預貸率が低下しますと、収益が低下すると言えます。

このような収益構造が変化する中、銀行では、一定の預金口座から預金の管理料を徴収することを検討しているという報道がありました。

このようなことが強制的に可能なのかどうかですが、そもそも預金自体が銀行と預金者の契約に基づくものですので、場合によっては可能だと考えられます。

預金は、民法では、「消費寄託契約」であると一般には言われております。消費寄託契約とは、民法上、
「第五節(注:消費貸借)の規定は、受寄者が契約により寄託物を消費することができる場合に準用する。」「前項において準用する第五百九十一条第一項の規定にかかわらず、前項の契約に返還の時期を定めなかったときは、寄託者は、いつでも返還を請求することができる。」(民法666条)と定められています。

こちらは、準用があるので分かりにくくなっていますが、「寄託」の規定を見ますと、「寄託は、当事者の一方が相手方のために保管をすることを約してある物を受け取ることによって、その効力を生ずる。」とされています(民法657条)。

こちらを合わせますと、消費寄託契約とは、物を預かる契約で、かつ預かった者は預けられた物を使っても構わないが、返還の時期を定めなければいつでも同種・同数量の物を返還しなければならない」といった契約だと言えるでしょう。

保管する際の費用は特に決められていませんので、契約によって、預ける方が費用を支払うことも、預けられる方が金銭を支払うことも可能です。

これまでは、銀行は、預金を預かるコストよりも、預かった預金を貸し出す利益の方が上回っていたため、無料で保管し、かつ利息を支払っていましたが、預かるコストの方が上回るのであれば、営利企業としては、保管料を取ることもありうるところです。

民法663条1項では、「当事者が寄託物の返還の時期を定めなかったときは、受寄者は、いつでもその返還をすることができる。」とされています。預金が寄託契約であり、返還時期も定めていないとすれば、いつでも返還できるとされていますので、
ある日突然、銀行から、あなたの口座で預かっている預金を返還します、という通知が来る時代が来るかもしれません。


次のようなご心配事がある場合は、名古屋総合リーガルグループがお役に立てますので、ぜひお電話ください。

  • 労務問題が心配なので、雇用契約書と就業規則について相談したい。
  • 従業員を解雇しなければならないが、どのようにしたらよいのか。
  • 従業員から残業代を請求されて困っている。
  • お客様・営業先からクレームを受けて困っている。
  • 契約書を作ったのでチェックしてほしい。
  • 取引先から契約書をもらったが、不利なものでないか不安だ。
  • ネット上で悪い評判を書かれて困っている。
  • 売掛金を回収したい。
  • 新しい事業を考えているが法的に気をつけるべき点を相談したい。

当事務所のご相談受付はこちらです。お気軽にお問合せ下さい。

 ⇒ ご相談のご予約 052-231-2601

 または、メールフォームからお願いいたします。


弁護士法人名古屋総合法律事務所および税理士法人名古屋総合パートナーズはともに経営革新等支援機関に認定されています。

名古屋総合リーガルグループでは、中小・中堅企業の実情も十分考慮した上で、企業が抱える労務問題、取引先や顧客からのクレーム・トラブル、著作権侵害などのリスクから会社を守る方法を提案しています。

残業代やセクハラ、解雇やうつ病などの労務問題に頭を抱えていらっしゃる経営者様も多いと思います。

多くの問題は、法律の知識をもって対策をしておくことで未然に予防することができます。

顧問契約等の制度を利用していただければ、わざわざ来所していただかなくても電話やメールで気軽に相談していただくことができます。

ぜひ下記からお気軽にご連絡下さい。

▼法人様向けホームページはこちら
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/

▼私たちが企業法務で選ばれる理由
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/reason/

▼顧問契約をお考えの方はこちら
https://www.nagoyasogo-kigyo.com/general-counsel/

編集後記

こんにちは。名古屋総合法律事務所です。

ゴールデンウィークも終わってしまいましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

当事務所では、4月の岡﨑の事務所の開設に伴い、さまざまな仕事が動いておりました。

それもなんとか一段落したところで、ふと、「岡﨑のイベントや文化について、知らずに仕事をしていたな」と気が付きました。

調べてみたところ、バラまつり、ホタルまつり、北欧のイベント、そして有名な花火大会など四季折々、さまざまなイベントが開催されているようです。

また徳川家康生誕の地ということで、史跡もあちこちに残っていますし、名産品の八丁味噌について学べたり、味わったりする施設もありました。

今後も時間を見つけて、岡﨑について詳しく知り、より地域密着している法律事務所を目指していきたいと思います。

メールマガジンバックナンバーへ戻る

ご相談予約はこちらまで/お電話でのお問い合わせはこちら/TEL.052-231-2601/相談時間/平日 9:00-18:00/土曜 9:30-17:00/夜間 火曜・水曜 17:30-21:00/ご相談の流れはこちら

ご相談の流れはこちら

業務案内

電話・オンライン相談はじめました

マチ工場のオンナ

名古屋総合法律事務所の理念

解決事例

企業法務ブログ

経営品質・人材育成ブログ

-->